大阪のコロナ禍3年を検証する : 医療・保健所・介護・保育・障がいの現場から : 2022大阪社会保障学校・市民公開シンポジウム

著者

    • 大阪社会保障推進協議会 オオサカ シャカイ ホショウ スイシン キョウギカイ

書誌事項

大阪のコロナ禍3年を検証する : 医療・保健所・介護・保育・障がいの現場から : 2022大阪社会保障学校・市民公開シンポジウム

大阪社会保障推進協議会企画

日本機関紙出版センター, 2023.2

タイトル別名

大阪のコロナ禍3年を検証する : 医療保健所介護保育障がいの現場から : 2022大阪社会保障学校市民公開シンポジウム

タイトル読み

オオサカ ノ コロナカ 3ネン オ ケンショウ スル : イリョウ・ホケンジョ・カイゴ・ホイク・ショウガイ ノ ゲンバ カラ : 2022 オオサカ シャカイ ホショウ ガッコウ・シミン コウカイ シンポジウム

大学図書館所蔵 件 / 16

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

新型コロナ禍から3年。コロナ死者数が全国最多となった大阪。医療、保健所、介護、保育、障がいの現場では何が起きていたのか。第一線でコロナ禍に立ち向かった現場の目線から大阪府政や自治体の対応を検証し、第8波以降を見据え、必要な対策を問題提起する。

目次

  • 第1章 医療、保健所、介護、保育、障がいの現場で何が起きていたか(医療の現場から これはまさしく災害だと痛感—社会医療法人同仁会耳原総合病院院長・河原林正敏;保健所の現場から 救える命が救えなくなる—大阪府関係職員労働組合・保健師 ほか)
  • 第2章 何が問題なのか(医療 感染者の急増で保健所機能、救急現場が逼迫;保健所 保健所と職員の削減が問題の根源 ほか)
  • 第3章 何をすべきか 対策と政策提言(医療 医療・介護施設に対する財政支援を;保健所 10年先を見通し感染症や健康被害や災害などに備える ほか)
  • 第4章 シンポジストへの質問と補足発言(質問に答えて;補足発言から)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ