習慣と脳の科学 : どうしても変えられないのはどうしてか
Author(s)
Bibliographic Information
習慣と脳の科学 : どうしても変えられないのはどうしてか
みすず書房, 2023.2
- Other Title
-
Hard to break : why our brains make habits stick
習慣と脳の科学 : どうしても変えられないのはどうしてか
- Title Transcription
-
シュウカン ト ノウ ノ カガク : ドウシテモ カエラレナイノワ ドウシテカ
Access to Electronic Resource 1 items
Available at 268 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
原著 (Princeton University Press, 2021) の翻訳
監訳: 神谷之康
参考文献: p260-261
Description and Table of Contents
Description
過食やスマートフォンの使いすぎから、飲酒や喫煙、果ては依存性のある薬物の使用まで、一度習慣づいた行動をやめたくてもやめられずにいる人は多い。一方私たちは、交通ルールや道具の使い方、毎日のルーチンなどが習慣になっているおかげで、いちいち立ち止まって考えずに行動できている。本書では、こうした習慣のありようを最新の科学的知見に基づいて定義づけ、その詳細に立ち入っていく。全二部構成の第1部では、習慣的行動の性質やその形成メカニズムを脳神経科学や心理学に基づいて解説する。第2部では、習慣を変えるための裏付けある方法や、応用の見込みのある研究成果を紹介する。著者は、再現性と透明性の高い科学研究を目指す、オープンサイエンス運動をリードする認知神経科学者である。科学界における「再現性の危機」の先を見据えた研究を通して綴られる、習慣の実像。
Table of Contents
- 第1部 習慣の機械—なぜ人は習慣から抜け出せないのか(習慣とは何か?;脳が習慣を生み出すメカニズム;一度習慣化すれば、いつまでも続く;「私」を巡る闘い;自制心—人間の最大の力?;依存症—習慣が悪さするとき)
- 第2部 習慣を変えるには—行動変容の科学(新しい行動変容の科学に向けて;成功に向けた計画—行動変容がうまくいくための鍵;習慣をハックする—行動変容のための新たなツール;エピローグ)
by "BOOK database"