若者たちはなぜ悪さに魅せられたのか : 渋谷センター街にたむろする若者たちのエスノグラフィー

書誌事項

若者たちはなぜ悪さに魅せられたのか : 渋谷センター街にたむろする若者たちのエスノグラフィー

荒井悠介著

晃洋書房, 2023.2

タイトル別名

若者たちはなぜ悪さに魅せられたのか : 渋谷センター街にたむろする若者たちのエスノグラフィー

タイトル読み

ワカモノ タチ ワ ナゼ ワルサ ニ ミセラレタノカ : シブヤ センターガイ ニ タムロスル ワカモノ タチ ノ エスノグラフィー

大学図書館所蔵 件 / 109

この図書・雑誌をさがす

注記

博士学位請求論文「渋谷ギャル・ギャル男サークルのエスノグラフィー : 社会的成功のための勤勉さと悪徳資本」 (一橋大学, 2019年) に大幅に加筆修正したもの

文献: 巻末p1-8

内容説明・目次

内容説明

渋谷センター街で若者たちが得た「資本」とは何か。20世紀末から21世紀初頭にかけ、渋谷センター街に集団でたむろしていたギャル・ギャル男と呼ばれた若者たち。彼らは渋谷のストリートで何を学び、何をその後の人生に活かしていったのか。トップ集団のリーダーとして関わり、20年におよぶ追跡から迫る、圧巻のエスノグラフィー。

目次

  • 序章 ギャル・ギャル男文化とは何か
  • 第1部 サブカルチャーで獲得する資本(イベサーの成立と変化;イベサー界の構造;イベサーの活動;イベサーの四つの価値観と将来との結びつき)
  • 第2部 フィールドの経時的変化と不良性を含むサブカルチャーの衰退(ギャル・ギャル男文化と界を取り巻く環境の変化;イベサー界のメンバーの変化;不良性を含む経歴の象徴資本としての価値の低下)
  • 第3部 引退後のサブカルチャーを通じて獲得した資本の活用(引退後の生活;移行する者たちの資本の活用;渋谷ファッション業界へ進む者の資本の活用;一般経済社会に進む者の資本の活用;サブカルチャーと不良資本)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ