書誌事項

江戸名所図會 7巻

松涛軒長秋編輯 ; 長谷川雪旦畫圖

須原屋伊八 [ほか] , 勝村治右衛門 , 秋田屋太右衞門 [ほか], 天保5-7 [1834-1836]

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20

タイトル別名

江戸名所圖會

東都名所図会

タイトル読み

エド メイショ ズエ

大学図書館所蔵 件 / 1

  • 天理大学 附属天理図書館本館

    1291.1//69(3)//10230026, 2291.1//69(3)//20230027, 3291.1//69(3)//30230028, 4291.1//69(3)//40230029, 5291.1//69(3)//50230030, 6291.1//69(3)//60230031, 7291.1//69(3)//70230032, 8291.1//69(3)//80230033, 9291.1//69(3)//90230034, 10291.1//69(3)//100230035, 11291.1//69(3)//110230036, 12291.1//69(3)//120230037, 13291.1//69(3)//130230038, 14291.1//69(3)//140230039, 15291.1//69(3)//150230040, 16291.1//69(3)//160230041, 17291.1//69(3)//170230042, 18291.1//69(3)//180230043, 19291.1//69(3)//190230044, 20291.1//69(3)//200230045

  • 該当する所蔵館はありません
  • すべての絞り込み条件を解除する

この図書・雑誌をさがす

注記

和漢古書につき記述対象資料毎に書誌レコード作成

目首「江戸名所圖會巻之一(-七)」(巻之1, 4-7右傍に「えとめいしよつゑけんのいち(し-しち)」、巻之2-3右傍に「えとめいしよつゑ」と振り仮名あり)

題簽左肩双辺「江戸名所図會 一(-二十)」(書名は題簽より)

見返四周飾り枠「東都名所図/会 松涛軒長秋編輯長谷川雪旦圖画」(「松涛軒長秋編輯/長谷川雪旦圖画」は割書)

著者は第20冊「七ノ百八十二了」丁裏の「編輯 松涛軒長秋(刻印)/校正 男 藤原縣麻呂(刻印)/仝 縣麻呂男 月岑幸成(刻印)/畫圖 長谷川法橋雪旦(刻印) [以下略]」より

目首による巻次: 1-3: 巻之1. 4-6: 巻之2. 7-10: 巻之3. 11-13: 巻之4. 14-15: 巻之5. 16-17: 巻之6. 18-20: 巻之7

刊記(第10冊)「天保五年甲午孟春 日本橋通壹丁目 須原屋茂兵衞/淺草茅町二丁目 須原屋伊八」、続いて裏丁に「三都發行書林 京都 [住所略] 勝村治右衛門/大坂 [住所略] 河内屋太助/大坂 [住所略] 秋田屋太右衞門/江戸 [住所略] 山田佐助/江戸 [住所略] 北島順四郎/江戸 [住所略] 和泉屋庄次郎/江戸 [住所略] 岡田屋嘉七/江戸 [住所略] 山城屋佐兵衛/江戸 [住所略] 小林新兵衛/江戸 [住所略] 須原屋佐助/江戸 [住所略] 須原屋文助/江戸 [住所略] 須原屋源助」とあり

刊記(第20冊)「天保七丙申青陽 東都書舗 日本橋南一丁目 須原屋茂兵衛/淺草茅町二丁目 須原屋伊八」、続いて裏丁に「三都發行書林 京都 [住所略] 勝村治右衛門/大坂 [住所略] 河内屋太助/大坂 [住所略] 秋田屋太右衛門/江戸 [住所略] 山田佐助/江戸 [住所略] 北島順四郎/江戸 [住所略] 和泉屋庄次郎/江戸 [住所略] 岡田屋嘉七/江戸 [住所略] 山城屋佐兵衛/江戸 [住所略] 和泉屋金右衛門/江戸 [住所略] 永樂屋東四郎/江戸 [住所略] 小林新兵衛/江戸 [住所略] 須原屋源助/江戸 [住所略] 須原屋佐助」とあり

版式: 四周単辺(21.0×15.6cm)13行小双行

のどに「一(-七)ノ (丁付)」とあり

識語「高槻堀氏/和樂堂(印「□□字貴光」「大成 [陰刻]」)」

印記「堀氏所藏」

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BD01042147
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    江戸,京都,大坂
  • ページ数/冊数
    20冊
  • 大きさ
    25.9×18.3cm
  • 分類
ページトップへ