複合辞研究 : その成り立ちと広がり

書誌事項

複合辞研究 : その成り立ちと広がり

松木正恵著

(ひつじ研究叢書, 言語編 ; 第114巻)

ひつじ書房, 2023.3

タイトル別名

A study of Japanese compound particles : it's origine and expansion

A study of Japanese compound particles : its origin and expansion

タイトル読み

フクゴウジ ケンキュウ : ソノ ナリタチ ト ヒロガリ

大学図書館所蔵 件 / 81

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p623-638

内容説明・目次

目次

  • 1 複合辞研究史―主に20世紀中について(「複合辞」の提唱―永野賢の複合辞研究;初期の複合辞研究―水谷修・佐伯哲夫の複合辞研究;分析的傾向と複合辞―田中章夫の通時的研究;「後置詞」というとらえ方―松下大三郎から高橋太郎まで;「形式副詞」との関連性―山田孝雄から奥津敬一郎まで ほか)
  • 2 複合辞と文法化 引用表現・思考動詞・視覚動詞との関係を中心に(引用の形式をとる複合辞について―引用から複合辞へ;複合辞研究と文法化―動詞が欠落した口語的複合辞を例として;引用構造を用いた会話表現―「というのだ」「みたいな」を例に;「と思うと」の連続性;「思う」を中心とする接続形式について ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BD01234385
  • ISBN
    • 9784894766617
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    xix, 645p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ