数学が見つける近道
著者
書誌事項
数学が見つける近道
(新潮クレスト・ブックス)
新潮社, 2023.3
- タイトル別名
-
Thinking better : the art of the shortcut
- タイトル読み
-
スウガク ガ ミツケル チカミチ
大学図書館所蔵 件 / 全115件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
内容説明・目次
内容説明
「1から100までの整数を全部足せ」。18‐19世紀ドイツの大数学者ガウスは子供の頃、この問題を一瞬で解いたという。そのエピソードに魅せられ数学者となった著者が、「数学とは近道の技法である」をテーマに数学史を辿る。私たちが暮らすこの世界をまるごとそのまま理解するには、人間の能力は限られている。そこで、数学が長い歴史の中で編み出してきた「近道術」の出番。素数、幾何、集合、確率、統計…時間ばかりかかる面倒な手間を省略できる技術を使えば、より有意義なことに人生を振り向けられる。音楽、美術、セラピーなど、様々な分野の専門家たちの「近道術」もレポートする、ユニークな科学エッセイ。
目次
- 第1章 パターンを使った近道
- 第2章 計算を使った近道
- 第3章 言語を使った近道
- 第4章 幾何学的な近道
- 第5章 図解を使った近道
- 第6章 微分を使った近道
- 第7章 データを使った近道
- 第8章 確率を使った近道
- 第9章 ネットワークを使った近道
- 第10章 不可能な近道
「BOOKデータベース」 より