古代寺院の食を再現する : 西大寺では何を食べていたのか

Bibliographic Information

古代寺院の食を再現する : 西大寺では何を食べていたのか

三舟隆之, 馬場基編

吉川弘文館, 2023.4

Title Transcription

コダイ ジイン ノ ショク オ サイゲン スル : サイダイジ デワ ナニ オ タベテ イタ ノカ

Available at  / 121 libraries

Note

科学研究費補助金基盤A「東ユーラシア東辺における古代食の多角的視点による解明とその栄養価から見た疾病」(課題番号:20H00033, 2020-2024年)の研究成果の途中報告集

参考文献あり

Description and Table of Contents

Description

平城京最後の大寺院西大寺。食堂院跡から見つかった巨大な井戸、大型の甕、製塩土器、魚や動物の骨、植物の種などを科学分析も取り入れ徹底調査。魚肉は食べないとされていた定説に再考を提起し、未解明の課題に挑む。

Table of Contents

  • 西大寺の歴史と法燈(2つのエポック―奈良朝創建と鎌倉復興;創建の由来と伽藍―本願女帝の護国理念 ほか)
  • 1 西大寺食堂院と出土遺物(平城京大寺院における僧侶の生活―西大寺食堂院と僧房をめぐって;西大寺食堂院跡の発掘と木簡 ほか)
  • 2 出土遺物の科学分析(西大寺食堂院跡出土の動物遺体;西大寺食堂院跡出土の植物種実 ほか)
  • 3 出土遺物をめぐる再現実験(西大寺食堂院跡出土の果実種実と古代食の再現;附章 古代モモの漬物再現再実験 ほか)
  • 4 西大寺食堂院跡の出土遺物からわかる古代の食の再現―シンポジウム総合討論(西大寺食堂院の性格―調理をする場所なのか、食事をする場所なのか;食堂院に運び込まれた食材とその調理法 ほか)

by "BOOK database"

Details

Page Top