世界史で学ぶ教養の英単語 : IELTS&TOEFLテストの頻出単語2120語

書誌事項

世界史で学ぶ教養の英単語 : IELTS&TOEFLテストの頻出単語2120語

永井忠孝著

(スーパー英語.comシリーズ)

ダイヤモンド社, 2023.4

タイトル別名

世界史で学ぶ : 教養の英単語

タイトル読み

セカイシ デ マナブ キョウヨウ ノ エイタンゴ : IELTS & TOEFL テスト ノ ヒンシュツ タンゴ 2120ゴ

大学図書館所蔵 件 / 29

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p418-423

おすすめ関連書籍あり

付: 赤セルシート (1枚)

内容説明・目次

内容説明

中学・高校で学習した英語に磨きをかけて、グローバルで常識の教養を身につける150英文+IELTS&TOEFLテスト頻出単語2120語。過去20年のデータを徹底分析!

目次

  • 1 教養の世界史 古代 Ancient Period(Ancient Egypt 古代エジプト;King Hammurabi ハンムラビ王 ほか)
  • 2 教養の世界史 中世・近世 Medieval and Early Modern Period(Charlemagne カール大帝;Al‐Ghazali ガザーリー ほか)
  • 3 教養の世界史 近代 Modern Period(Baha’i Faith バハイ教;Tecumseh テカムセ ほか)
  • 4 教養の世界史 現代 Contemporary Period(Rastafari ラスタファリ教;Navajo ナバホ ほか)
  • 学校単語800

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BD01786155
  • ISBN
    • 9784478117590
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpneng
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    423p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ