江戸戦前現在古地図と歩く広島 : 歴史・文化散策ガイド19コース

書誌事項

江戸戦前現在古地図と歩く広島 : 歴史・文化散策ガイド19コース

中道豪一著

南々社, 2023.4

タイトル別名

古地図と歩く広島 : 江戸戦前現在 : 歴史・文化散策ガイド19コース

江戸戦前現在古地図と歩く広島 : 歴史文化散策ガイド19コース

タイトル読み

エド センゼン ゲンザイ コチズ ト アルク ヒロシマ : レキシ ブンカ サンサク ガイド 19コース

大学図書館所蔵 件 / 10

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

現在の平和記念公園にあった嚴島大明神、豪華な御供船で賑わった京橋川・本川、白島九軒町の火振り、神に捧げる高提灯…。かつて街は祈りと賑わいに満ちていた。江戸戦前の広島を発見!

目次

  • 原爆で忘れ去られた広島の人々の祈りを感じる地―中島町(現平和記念公園)
  • 水と政にまつわる記憶のあふれる地―水主町(現加古町)界隈
  • 小鷹狩元凱が書き残した豊かな記憶が伝わる街―白島界隈
  • 広島開基の地―広島城
  • 旧西堂(塔)川1・2(現大手町周辺)
  • 水と活気にあふれた記憶を受け継ぐ地―流川・幟町・胡町界隈
  • 広島の発展を見守り続けた川―旧平田屋川界隈(現並木通り〜東千田町)
  • 広島のアイデンティティー嚴島神社と柳にふれる地―旧台屋町・京橋町界隈
  • 古より広島の地を見守ってきた山に抱かれた地―二葉の里界隈(広島駅北側)
  • 天神様の見守る地―尾長町・山根町界隈〔ほか〕

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ