音楽と心の科学史 : 音楽学と心理学が交差するとき

Bibliographic Information

音楽と心の科学史 : 音楽学と心理学が交差するとき

西田紘子, 小寺未知留編著

(春秋社音楽学叢書)

春秋社, 2023.4

Title Transcription

オンガク ト ココロ ノ カガクシ : オンガクガク ト シンリガク ガ コウサ スル トキ

Available at  / 146 libraries

Note

引用文献: 巻末p7-27

Description and Table of Contents

Description

音楽は「音楽学」という学問が産声を上げた19世紀末以降、音楽理論や音楽美学は心理学の知見をどのように参照してきたか。現代に至る学問史のなかで、学際的な見地から諸事例をピックアップする「音楽学の科学史」「“心”の言語」である。

Table of Contents

  • 本書に寄せて 科学史と音楽研究史のあいだ
  • 総説 科学史としてみる音楽理論・音楽美学
  • 第1章 心理学を介した音楽美学=音楽理論の領域化―音心理学に対抗するリーマンの音想像論
  • 第2章 心理学によって音楽の起源を説明する試み―ヴァラシェクの「タクト」概念の変遷から
  • 第3章 「日本音楽」の分析から「民族の特性」の説明へ―田辺尚雄の日本音楽論と心理学
  • 第4章 心理学者と音楽理論家のコラボレーション―マイヤーとロスナーによる学際的な取り組み
  • 第5章 聴くことと知ることはどのように関係しているのか―分析美学からみた音楽と心

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

Page Top