なぜ英国は児童文学王国なのか : ファンタジーの名作を読み解く
著者
書誌事項
なぜ英国は児童文学王国なのか : ファンタジーの名作を読み解く
平凡社, 2023.4
- タイトル読み
-
ナゼ エイコク ワ ジドウ ブンガク オウコク ナノカ : ファンタジー ノ メイサク オ ヨミトク
大学図書館所蔵 全155件
  青森
  岩手
  宮城
  秋田
  山形
  福島
  茨城
  栃木
  群馬
  埼玉
  千葉
  東京
  神奈川
  新潟
  富山
  石川
  福井
  山梨
  長野
  岐阜
  静岡
  愛知
  三重
  滋賀
  京都
  大阪
  兵庫
  奈良
  和歌山
  鳥取
  島根
  岡山
  広島
  山口
  徳島
  香川
  愛媛
  高知
  福岡
  佐賀
  長崎
  熊本
  大分
  宮崎
  鹿児島
  沖縄
  韓国
  中国
  タイ
  イギリス
  ドイツ
  スイス
  フランス
  ベルギー
  オランダ
  スウェーデン
  ノルウェー
  アメリカ
この図書・雑誌をさがす
内容説明・目次
内容説明
『不思議の国のアリス』『ナルニア国物語』『借り暮らしの小人たち』『くまのパディントン』そして『ハリー・ポッター』まで。時代を超えて読み継がれる児童文学の傑作が生まれる英国。その背景には英国特有の風土や文化、歴史的要因があった。
目次
- なぜ英国は児童文学王国なのか
- 1(ルイス・キャロル―アリスの違和感;エリザベス・グージ―キリスト教文学としての『小さな白馬』;メアリー・ノートン―『借り暮らしの小人たち』シリーズの同時代性;ルーシー・M・ボストン―『グリーン・ノウ』シリーズとその背景;フィリッパ・ピアス―川辺の物語;マイケル・ボンド―『パディントン』シリーズとその背景;ペネロピー・ライヴリー―『時の縫い目』に見る土地の精霊と英国的伝統;ロアルド・ダール―文学論としての『マティルダ』)
- 2(C.S.ルイスとJ.R.R.トルキーン―インクリングズとその周辺;『喜びの訪れ』と『ナルニア国物語』;『ナルニア国物語』におけるユーモアの重要性;『ナルニア国物語』における〈祈り〉)
- 3(ロアルド・ダール文学紀行(続);マイケル・モーパーゴウ―現代英国の国民的児童文学作家;マイケル・ロウゼン―子供と文学の仲介者;J・K・ロウリング文学紀行)
「BOOKデータベース」 より