絵本役割番附 : 歌舞伎座 : 明治三十六‐四十一

著者

書誌事項

絵本役割番附 : 歌舞伎座 : 明治三十六‐四十一

[上條勝太郎], 明治36 [1903]-明治39 [1906] 上演

  • 明治36-39

タイトル読み

エホン ヤクワリ バンズケ : カブキザ : メイジ 36 41

大学図書館所蔵 件 / 1

この図書・雑誌をさがす

注記

和漢古書につき記述対象資料毎に書誌レコード作成

書名は帙題簽(墨書)による

巻冊次は後付題簽(墨書)による

巻末に「明治三十六年三月十六日午前十一時より開場仕候」([1]), 「明治三十七年六月八日午后二時より開場仕候」([4]), 「明治三十八年一月七日午前十一時より開場仕候」([6])「明治三十九年四月十一日午后一時より開場仕候」([10])とあり

色刷活版印刷広告を付す(上欄に「歌舞伎座劇塲内廣告一手取扱京橋元數寄屋町一丁目上條」とあり)

本文は平版印刷物

原10冊を1冊に合綴

印記: 「歌舞伎座清七」, 「傳七」, 「秌葉臧書」, 「秋葉藏書」(秋葉芳美(1896-1952))

収録内容

  • [1]: 清正誠忠録, 吉例曾我礎, 花盛劇楓葉, 鷄合男子舞 : こびき町歌舞伎座 / 櫻痴居士, 早川七造 [ほか] 作
  • [2]: 松栄千代田神徳, 船辨慶, 紙子仕立両面鑑, 小春時歌舞伎賑 : こびき町歌舞伎座 / 櫻痴居士, 竹柴晋吉 [ほか] 作
  • [3]: 菅原傳授手習鑑, 壷坂霊験記, 三日月, 廓文章 : こびき町歌舞伎座 / 櫻痴居士, 竹柴晋吉 [ほか] 作
  • [4]: 繪本役割 : 水滸傳雪桃, 出世太平記, 小野道風青柳硯, 薫樹累物語, 積戀雪関扉, 双蝶仝曲輪日記, 廓鞘當 : こびき町歌舞伎座 / 櫻痴居士, 瀬川如皐 [ほか] 作
  • [5]: 假名手本忠臣藏, 安宅関, 日高川嫉妬仇浪 : こびき町歌舞伎座 / 櫻痴居士, 瀬川如皐 [ほか] 作
  • [6]: 都大路勇武春駒, 望月, 花川戸俠爼, 小女郎狐碁盤忠信十二段, 初霞彩住吉 : こびき町歌舞伎座 / 櫻痴居士, 竹柴清吉 [ほか] 作
  • [7]: 妹脊山婦女庭訓, 俠客御所五郎藏, 露営之夢, 小袖幕元禄模様 : こびき町歌舞伎座 / 櫻痴居士, 榎本虎彦 [ほか] 作
  • [8]: 堀川夜討, 新古演劇十種之内土蜘, 近江源氏先陣舘, 辨天娘女男白浪, 喜劇三軒長家 : こびき町歌舞伎座 / 櫻痴居士, 榎本虎彦 [ほか] 作
  • [9]: 伽羅先代萩鑑, 祇園祭禮信仰記, 酒道樂, 寳舩春初夢 : こびき町歌舞伎座 / 榎本虎彦, 瀬川如皐 [ほか] 作
  • [10]: 盲長屋梅加賀鳶, 吉野山雪の故事, 戻駕色相肩 : こびき町歌舞伎座 / 榎本虎彦, 瀬川如皐 [ほか] 作

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BD02044385
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    [東京]
  • ページ数/冊数
    1冊
  • 大きさ
    23×15cm
ページトップへ