戦後日本の開発経験 : 高度成長の礎となった「炭鉱・農村・公衆衛生」
Author(s)
Bibliographic Information
戦後日本の開発経験 : 高度成長の礎となった「炭鉱・農村・公衆衛生」
明石書店, 2023.5
- Other Title
-
戦後日本の開発経験 : 高度成長の礎となった炭鉱農村公衆衛生
- Title Transcription
-
センゴ ニホン ノ カイハツ ケイケン : コウド セイチョウ ノ イシズエ トナッタ タンコウ ノウソン コウシュウ エイセイ
Available at / 116 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
参考文献: 各章末
Contents of Works
- 高度成長を用意したもの
- 佐藤寛 著
- 開発社会学の視点で見る戦後の石炭産業
- 佐野麻由子, 滝村卓司 著
- 協同農業普及事業導入時における"適応・再編成"過程
- 辰己佳寿子 著
- 日本の公衆衛生におけるGHQの介入と変化
- 坂本真理子 著
- 資源エネルギー開発としての炭鉱
- 佐野麻由子 著
- 外部介入型の農村開発から内発的な農村発展への転換過程
- 辰己佳寿子 著
- 人づくり外発と内発の中で創られていった保健婦
- 坂本真理子 著
- 占領政策を開発援助として見る
- 佐藤寛 著
Description and Table of Contents
Table of Contents
- 高度成長を用意したもの―映画『家族』の風景を理解する
- 第1部 途上国としての戦後日本(開発社会学の視点で見る戦後の石炭産業;協同農業普及事業導入時における“適応・再編成”過程―戦後日本における外部介入型の農村開発;日本の公衆衛生におけるGHQの介入と変化)
- 第2部 高度成長を準備したローカルな状況(資源エネルギー開発としての炭鉱―旧産炭地田川から見た日本の「発展」と「開発」経験;外部介入型の農村開発から内発的な農村発展への転換過程―山口県における生活改善の変遷を通して;人づくり 外発と内発の中で創られていった保健婦)
- 終章 占領政策を開発援助として見る
by "BOOK database"