書誌事項

食品ロスをなくそう!

井出留美監修

(SDGs地球のためにできること, 1)

国土社, 2023.6

タイトル別名

食品ロスをなくそう

地球のためにできること : SDGs

タイトル読み

ショクヒン ロス オ ナクソウ!

大学図書館所蔵 件 / 6

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

食品ロスはどうして問題なの?給食を残すと、地球温暖化に影響する!?消費期限と賞味期限のちがいって?食べものを捨てているのに、食べものが足りない!?食べられるのに捨てられてしまう食べもののことを「食品ロス」といいます。この本では、どうして食品ロスがうまれてしまうのか、食品ロスはどんな影響をおよぼすのか、食品ロスを減らすにはどうしたらよいかをさぐっていきます。たくさんの取り組みや、すぐにできるアイデアも紹介します。さっそく今日からチャレンジしてみましょう!

目次

  • 1 「食品ロス」とは何だろう?(まだ食べられるものが捨てられている!?;食品ロスはどこでうまれているの?;食品ロスが増えるとどんな問題が起きるの?)
  • 2 家庭と学校の食品ロス(家庭では、どんなところで食品ロスがうまれるの?;「消費期限」と「賞味期限」はどうちがうの?;食べもののむだを減らすには?;食べ残しを7割減らした「おいしい給食」;「命をいただく」とは、どういうことだろう?)
  • 3 お店や地域の食品ロス(小売店で食品ロスが出るのはなぜ?;小売店の捨てない取り組みとは?;飲食店の捨てない取り組みとは?;生産者の捨てない取り組みとは?;食品メーカーの捨てない取り組みとは?;地域の捨てない取り組みとは?)
  • 4 食をめぐる世界の問題(日本と世界のつながりを食卓から見てみよう;捨てているのに、食べものが足りない!?;バナナを通して世界の食品ロスを見てみよう;世界中ではじまっています!ストップ!食品ロス)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ