書誌事項

読む幾何学

瀬山士郎[著]

(角川文庫, 23705 . 角川ソフィア文庫||カドカワ ソフィア ブンコ ; [K120-5])

KADOKAWA, 2023.6

タイトル読み

ヨム キカガク

大学図書館所蔵 件 / 20

この図書・雑誌をさがす

注記

「幾何学再発見」(日本評論社 2005年刊)の改題,加筆修正

中位の書誌標題, シリーズ番号はジャケットによる

内容説明・目次

内容説明

2点を結ぶ最短距離は直線なのか?二等辺三角形は本当に線対称なのか?円とはそもそも何なのか?論理的に考え抜くと、図形というものの意外な本質が見えてくる。二等辺三角形の底角定理、辺と角の大小関係、接弦定理やユークリッド空間など、中学高校レベルから大学まで丁寧に解説。探偵小説や古代ギリシャの歴史、パズルや入試問題の中にも、幾何学の面白さが隠れている。奥深い図形の世界へと幾何学者が誘う入門書。

目次

  • 第1章 二等辺三角形の底角定理
  • 第2章 二等辺三角形の底角定理再訪問
  • 第3章 三角形の二辺の和をめぐって
  • 第4章 長さの大小に関係したいくつかの話題
  • 第5章 長さの和を最小にする問題
  • 第6章 三角形の内角和と平行線公理
  • 第7章 補助線の楽しさ
  • 第8章 奇妙に難しい問題
  • 第9章 円の話
  • 第10章 探偵小説としての幾何学

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BD02730826
  • ISBN
    • 9784044007683
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    234p
  • 大きさ
    15cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ