神奈川「地理・地名・地図」の謎 : 意外と知らない神奈川県の歴史を読み解く!

書誌事項

神奈川「地理・地名・地図」の謎 : 意外と知らない神奈川県の歴史を読み解く!

浜田弘明監修

(じっぴコンパクト新書, 403)

実業之日本社, 2023.7

増補改訂版

タイトル読み

カナガワ チリ チメイ チズ ノ ナゾ : イガイ ト シラナイ カナガワケン ノ レキシ オ ヨミトク

大学図書館所蔵 件 / 8

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p206-207

内容説明・目次

内容説明

「芦ノ湖の水利権は、神奈川県ではなく静岡県が持っている!?」「七里もないのに、『七里ガ浜』と呼ぶ謎」「信じられない!鶴見の工業地帯に海水浴場があった!?」「『村神様』のおかげでヤクルトファンの聖地となったお寺」…。神奈川県の地理や地名、地図に隠された意外な歴史の数々を収録!観光するだけではわからない神奈川の魅力があふれ、県民も驚く知的好奇心をくすぐる一冊。

目次

  • 第1章 地図には不思議が満ちている(どうして?厚木市にない「厚木駅」と「厚木基地」;「湘南」エリアは、どこからどこまでを指すのか? ほか)
  • 第2章 地名が語る意外な真実(県名の由来となった「神奈川」は、どこにある?;奈良県と関係がないのに、なぜ「大和市」なのか? ほか)
  • 第3章 臨海都市・ハマはこうしてつくられた(かつて横浜にも「お台場」があった;JR鶴見線の駅名には、なぜ人名ばかりが並ぶのか? ほか)
  • 第4章 訪ねたくなる歴史散策ディープスポット(鎌倉の鶴岡八幡宮は、じつは二つあった!;ある神社で八〇〇年も続く席次争い、そのワケとは? ほか)
  • 第5章 交通から見えてきた過去・現在・未来(駅名を「新横浜北」から「北新横浜」に変えた納得の理由;なんのためにある?改札から出られない謎の駅 ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BD02848280
  • ISBN
    • 9784408650500
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    207p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ