天下人の攻城戦 : 15の城攻めに見る信長・秀吉・家康の智略

書誌事項

天下人の攻城戦 : 15の城攻めに見る信長・秀吉・家康の智略

渡邊大門編著

(朝日新書, 919)

朝日新聞出版, 2023.8

タイトル別名

天下人の攻城戦 : 15の城攻めに見る信長秀吉家康の智略

タイトル読み

テンカビト ノ コウジョウセン : 15 ノ シロゼメ ニ ミル ノブナガ・ヒデヨシ・イエヤス ノ チリャク

大学図書館所蔵 件 / 28

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: 章末

内容説明・目次

内容説明

三人の天下人のターニングポイントになった重要な合戦から見えてくる真実とは―。落城がそのまま、大名の滅亡に繋がることも多かった攻城戦。なぜ思わぬ長期戦になったのか?大軍で攻めても落城へと至らなかった戦いのメカニズムとは?戦術もより高度化していった織豊期の城攻めを気鋭の研究者たちが徹底分析する!

目次

  • 第1部 信長の攻城戦(小谷城の戦い―四年に及んだ光近江・浅井氏との死闘;信貴山城の戦い―松永久秀・久通父子の最期;有岡城の戦い―信長に叛旗を翻した荒木村重;八上城の戦い―明智光秀の丹波攻略法;大坂本願寺との戦い―一向宗徒との「石山合戦」)
  • 第2部 秀吉の攻城戦(三木城の戦い―兵糧攻めによる過酷な籠城戦;鳥取城の戦い―「かくれなき名山」と太閤ヶ平;備中高松城の戦い―大規模な築堤は必要だったのか;小田原城の戦い―秀吉による天下統一の達成;忍城の戦い―秀吉が光成に命じた水攻めの真相)
  • 第3部 家康の攻城戦(岐阜城の戦い―関ヶ原合戦の前哨戦;長谷堂城の戦い―「北の関ヶ原」と呼ばれた攻防;第二次上田城の戦い―秀忠を翻弄した真田昌幸の奇策;真田丸をめぐる攻防―大坂冬の陣における真田丸の意義;大坂夏の陣と大阪城落城―天守炎上、そして豊臣家滅亡)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ