イタリアの修道院菓子 : キリスト教とともに発展したイタリア菓子。中世から続くその物語と作り方

書誌事項

イタリアの修道院菓子 : キリスト教とともに発展したイタリア菓子。中世から続くその物語と作り方

佐藤礼子著

誠文堂新光社, 2023.8

タイトル別名

Ricette e storia dei dolci conventuali d'Italia

イタリアの修道院菓子 : キリスト教とともに発展したイタリア菓子中世から続くその物語と作り方

タイトル読み

イタリア ノ シュウドウイン ガシ : キリストキョウ ト トモ ニ ハッテン シタ イタリア カシ チュウセイ カラ ツズク ソノ モノガタリ ト ツクリカタ

大学図書館所蔵 件 / 22

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p190

内容説明・目次

内容説明

日常にキリスト教行事があふれるイタリア。クリスマスや復活祭だけでなく地方の小さな祭りなど、年間を通して祝い菓子を食す機会が多いが、その多くは修道院が発祥である。中世を発端とした修道院菓子は、長い年月の中でそれぞれの時代背景から影響を受けてきた。材料、形、名前をも少しずつ変えながら、時には違う菓子へと進化。やがて舞台は修道院からパスティッチェリアへと受け継がれ、現在も私たちを魅了し続けているのだ。

目次

  • 修道院発祥の祝い菓子(イタリアの主な祝いごとカレンダー;聖アントニオのチャンベッレ ほか)
  • 2 修道院発祥のさまざまな菓子(マリア・ストゥアルダ;リコッタと洋梨のタルト ほか)
  • 3 修道院のふだんのおやつ(クロスタータ;アマレーナのクロスタータ ほか)
  • 4 菓子作りのために知っておきたいこと(基本のレシピ;材料について;イタリアの菓子用語;菓子にまつわるイタリア語早見表)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BD03491378
  • ISBN
    • 9784416621066
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    191p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ