落語で資本論 : 世知辛い資本主義社会のいなし方

書誌事項

落語で資本論 : 世知辛い資本主義社会のいなし方

立川談慶著

日本実業出版社, 2023.8

タイトル読み

ラクゴ デ シホンロン : セチガライ シホン シュギ シャカイ ノ イナシカタ

大学図書館所蔵 件 / 15

この図書・雑誌をさがす

注記

監修・解説: 的場昭弘

参考書籍・触発された音楽: p252-253

内容説明・目次

内容説明

誤読を恐れず前代未聞の発想で描いた“談慶流”自己啓発的マルクス。

目次

  • 第1章 労働(はたらく)(落語は「資本主義の到来」を予感していたのではないか;労働力とは商品である―「素人鰻」 ほか)
  • 第2章 商品(モノ)(資本主義とは商品社会―物象化と「孝行糖」;「物象化」に抗うささやかな作法―「三方一両損」 ほか)
  • 第3章 価値(ねうち)(死せる労働―「船徳」;使用価値と交換価値―「猫の皿」 ほか)
  • 第4章 貨幣(カネ)(カネと吉本興業―貨幣は生まれつき金;西野資本主義と村本社会主義 ほか)
  • 第5章 環境(いのち)(未来の危機を予見する―「あたま山」;一つ目国では二つ目は異常―「一眼国」 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BD03733251
  • ISBN
    • 9784534060310
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    261p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ