桜木紫乃の肖像 : 北海共和国とクシロの人びと

書誌事項

桜木紫乃の肖像 : 北海共和国とクシロの人びと

南富鎭著

作品社, 2023.9

タイトル別名

A portrait of Sakuragi Shino : The North Country and the people of Kushiro

タイトル読み

サクラギ シノ ノ ショウゾウ : ホッカイ キョウワコク ト クシロ ノ ヒトビト

大学図書館所蔵 件 / 16

この図書・雑誌をさがす

注記

参考資料: p222-224

内容説明・目次

内容説明

釧路出身の直木賞作家桜木紫乃の文学の特性とは何か?英国のジェイムズ・ジョイス文学と読み比べつつ、クシロ(釧路)を舞台にした「北海道文学」のアイデンティティーをも同時に模索し、熱烈なファンを持つその作品の核心に迫る。

目次

  • 序章 クシロの人びと―クシロとダブリン(地政学的な類似;飛翔への夢―ダブリンの人びと、クシロの人びと)
  • 第1章 桜木紫乃とクシロの春夏秋冬(橋(春);霧(夏);崖(秋);湿原(冬))
  • 第2章 北海道とクシロの人びと(砂感覚(自我の凝縮)―『砂上』;星感覚(自己存在の昇華)―『星々たち』;蓋感覚(封印と決壊)―「水の棺」「絹日和」;旅感覚(漂泊の魂)―『ラブレス』;羽感覚(飛翔への願望)―初期詩作、「風の女」『裸の華』)
  • 終章 アイルランド文学、北海道文学、クシロ文学(アイルランドと北海道、ダブリンとクシロ;荒蕪地体験、飛翔と昇華)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BD03919351
  • ISBN
    • 9784861829949
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    229p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ