知の論理
Author(s)
Bibliographic Information
知の論理
東京大学出版会, 2023.9
- : 新装版
- Other Title
-
Intellectual paradigms of the twentieth century
- Title Transcription
-
チ ノ ロンリ
Access to Electronic Resource 1 items
-
-
知の論理
2023.9.
-
知の論理
Available at / 70 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
その他の標題は標題紙裏による
参考文献あり
Description and Table of Contents
Description
21世紀の「知の論理」は、文/理の断絶を超えてはじめて開かれる―。未知の対象を認識し、記述する仕方=「論理」は、どのように発明され、どのように用いられ、どのような問題を提起しているか。学問の現場から、論理の多様性とその実践的な創造性のダイナミズム、知の課題を浮き彫りにする。両編者による書き下ろし「21世紀の読者へ」を新規収録。
Table of Contents
- 第1部 論理の発明―20世紀の知のダイナミクス
- 第2部 限界の論理・論理の限界―20世紀の方法原理(疑う 論理を行為する―疑いと探究;見る 見ることの限界を見る―現象学とアウシュヴィッツ ほか)
- 第3部 多元的論理に向かって―ダブル・バインドからカオスまで(ダブル・バインド こころを生けどる論理―ベイトソンと精神のエコロジー;対話原理 生成する複数性―バフチンとポリフォニックな“若さ” ほか)
- 第4部 歴史のなかの論理―他者の論理・創造の論理(自己と他者 フィクションとしての他者―オリエンタリズムの構造;歴史の現実 剣闘士のエロティシズム―歴史のなかに欲望を読む ほか)
- 第5部 論理のプラクシス―論理を読む・論理を書く(論理の応用;論理を読む 実践としてのテクスト分析―『痴人の愛』の論理 ほか)
by "BOOK database"