フォルモサ・イデオロギー : 台湾ナショナリズムの勃興1895-1945
Author(s)
Bibliographic Information
フォルモサ・イデオロギー : 台湾ナショナリズムの勃興1895-1945
みすず書房, 2023.10
- Other Title
-
The Formosan ideology : oriental colonialism and the rise of Taiwanese nationalism, 1895-1945
フォルモサイデオロギー : 台湾ナショナリズムの勃興1895-1945
- Title Transcription
-
フォルモサ・イデオロギー : タイワン ナショナリズム ノ ボッコウ 1895 1945
Access to Electronic Resource 1 items
Available at / 105 libraries
-
Etchujima library, Tokyo University of Marine Science and Technology工流通情報システム
311.2/G54202450618
-
Library, Institute of Developing Economies, Japan External Trade Organization図
AECH||323.1||F12042224
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
英文で記された博士論文(アメリカ・シカゴ大学, 2003)の全訳に、その後当該の主題について発表された2つの英文ペーパーを補論として収録したもの
国立台湾文学館からの翻訳出版助成を受けたもの
Description and Table of Contents
Description
日本の“東洋的植民地主義”の下で、台湾人はいかにして自らのネーションの政治的形式を想像し、そこに文化的内容を付与していったのか。その葛藤的過程を描く。
Table of Contents
- 第1章 植民地台湾とナショナリズムの諸理論(台湾ナショナリズムという問い;文献の検討;本書の主張;本書の構成と方法論)
- 第2章 差別的包摂―周縁における日本の植民地的国民形成(大日本帝国再考;差別的包摂―周縁における日本の植民地的国民形成 ほか)
- 第3章 ナショナルになってゆく―政治的闘争と台湾国民国家の言説(一九一九‐一九三一)(割譲―分かたれた想像の出発点;「台湾は台湾人の台湾ならざるべからず」―同化主義と自治主義の相克 ほか)
- 第4章 ネーションになる―文化的抵抗と台湾民族文化の言説(一九一九‐一九三七)(文化の誕生―一九一九‐一九二一;文化の崩壊―一九二三‐一九二九 ほか)
- 第5章 東洋的植民地主義下のナショナリズム(台湾と植民地ナショナリズムの“アンダーソン=チャタジー・テーゼ”;沖縄および朝鮮によるテーゼの検証 ほか)
- 補論
by "BOOK database"