Bibliographic Information

なぜ学校で性教育ができなくなったのか : 七生養護学校事件と今

包括的性教育推進法の制定をめざすネットワーク編

あけび書房, 2023.11

Title Transcription

ナゼ ガッコウ デ セイキョウイク ガ デキナク ナッタ ノカ : ナナオ ヨウゴ ガッコウ ジケン ト イマ

Available at  / 83 libraries

Note

監修: 浅井春夫, 日暮かをる

Contents of Works

  • 七生養護学校事件が今も問うていること
  • 日暮かをる, 井上千代子, 上原ひとみ ほか 著
  • 保護者も納得できなかった「七生養護学校事件」
  • 洪美珍 著
  • こころとからだの学習裁判
  • 中川重徳 著
  • 子どもの権利から見た「こころとからだの学習」の現代的意義
  • 小泉広子 著
  • 統一協会と右派勢力
  • 金子由美子 著
  • 教育現場は今どうなっているのか
  • 性の多様性をめぐる問題状況
  • 遠藤まめた 著
  • 包括的性教育
  • 浅井春夫 著
  • 「多様な性」尊重か制限か
  • 松岡宗嗣 著
  • 民間教育運動が進めてきた「性の多様性」教育実践を定着させるために
  • 堀川修平 著

Description and Table of Contents

Table of Contents

  • 第1部 七生養護学校事件の裁判勝訴10年を振り返る(七生養護学校事件が今も問うていること;保護者も納得できなかった「七生養護学校事件」;こころとからだの学習裁判―三つの判決の成果と課題)
  • 第2部 勝訴10年後の性の多様性と性教育(子どもの権利から見た「こころとからだの学習」の現代的意義;統一教会と右派勢力―性教育バッシングの背景;教育現場は今どうなっているのか;性の多様性をめぐる問題状況―トランスジェンダー差別を中心に)
  • 第3部 性の多様性が尊重される教育・社会に向けて(包括的性教育―その概要、めざすべき人間像、法律私案の提起;「多様な性」尊重な制限か―LGBT理解増進法をめぐる議論から考える;民間教育運動が進めてきた「性の多様性」教育実践を定着させるために)

by "BOOK database"

Details

Page Top