書誌事項

陰陽師たちの日本史

斎藤英喜 [著]

(角川新書, [K-440])

KADOKAWA, 2023.12

タイトル読み

オンミョウジ タチ ノ ニホンシ

大学図書館所蔵 件 / 27

この図書・雑誌をさがす

注記

シリーズ番号はブックジャケットによる

引用資料、参考文献: p269-279

本書は2014年に刊行した選書を加筆修正のうえ、新書化するもの

内容説明・目次

内容説明

平安時代、一官僚だった安倍晴明は、つきぬけた才能とアピール力で貴族たちの絶大な信頼を獲得する。晴明を筆頭に陰陽師の名声は頂点を迎えたが、その後は没落と回復を繰り返していく。秀吉に追放された土御門久脩、キリスト教に入信した賀茂在昌…。社会の要望を取り入れ、姿や役割を変えながらも1000年を超えて受け継がれた。現代にまで連なる軌跡をたどる。

目次

  • 第1章 「陰陽道」とはなにか
  • 第2章 陰陽師・安倍晴明の現場へ
  • 第3章 中世、動乱の時代の陰陽師たち
  • 断章 いざなぎ流は「陰陽師」なのか
  • 第4章 江戸時代の陰陽師たち
  • 第5章 陰陽師たちの近代と折口信夫
  • 終章 「安倍晴明ブーム」の彼方へ

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ