「読んだふりしたけど」ぶっちゃけよく分からん、あの名作小説を面白く読む方法

書誌事項

「読んだふりしたけど」ぶっちゃけよく分からん、あの名作小説を面白く読む方法

三宅香帆著

(角川文庫, 23932, [み59-1])

KADOKAWA, 2023.12

タイトル別名

読んだふりしたけどぶっちゃけよく分からんあの名作小説を面白く読む方法

タイトル読み

「ヨンダ フリ シタ ケド」ブッチャケ ヨク ワカラン、アノ メイサク ショウセツ オ オモシロク ヨム ホウホウ

大学図書館所蔵 件 / 17

この図書・雑誌をさがす

注記

笠間書院 2020年刊の加筆修正

内容説明・目次

内容説明

夏目漱石、ドストエフスキー、三島由紀夫…。有名な作家の作品の「読んだふり」から卒業したい人のために、注目の書評家・三宅香帆が、古今東西の名作小説を取り上げながら、「面白く小説を読む技術」を解説。あらすじを先に読む、読みやすい翻訳版を探す、タイトルからモチーフを考えるなど、ちょっとしたコツを知ることで、小説を読むことの楽しさに目覚めること間違いなし!書き下ろし2編を追加収録した特別文庫版。

目次

  • 小説の読み方基礎講座(ぶっちゃけ、なんで小説って分かりづらいんだろう?;あなたが「積ん読」しているのは正しいと思うたった一つの理由;古今東西の小説を面白く読むために必要な武器がある;生活の中心で、小説の面白さを叫ぶ)
  • あの小説を誰よりも楽しく読む方法(世界一有名な親子喧嘩は、神を信じない男が主人公でした。―『カラマーゾフの兄弟』ドストエフスキー;緑にひかる灯台の先に、明日を追うギャツビー!これぞアメリカ文学。―『グレート・ギャツビー』フィッツジェラルド;漱石は照れ屋である。だから猫に託さないと、本当のことが書けなかった。―『吾輩は猫である』夏目漱石;不要不急のフランス文学のなかでウイルスに立ち向かう人間がずっと前に描かれてたんですよ。―『ペスト』カミュ;若き学僧、金閣寺勤め。日本で一番、金閣寺をアイドルとして見た男。―『金閣寺』三島由紀夫 ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BD05073222
  • ISBN
    • 9784041128084
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    313p
  • 大きさ
    15cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ