これからのエネルギーを考える

著者

    • 名古屋大学未来社会創造機構脱炭素社会創造センター ナゴヤダイガク ミライ シャカイ ソウゾウ キコウ ダツタンソ シャカイ ソウゾウ センター

書誌事項

これからのエネルギーを考える

名古屋大学未来社会創造機構脱炭素社会創造センター編

(ビジュアル脱炭素のしくみ, 1)

ゆまに書房, 2023.12

タイトル別名

Carbon neutrality and net-zero carbon society 2050

タイトル読み

コレカラ ノ エネルギー オ カンガエル

大学図書館所蔵 件 / 47

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

目次

  • 火力発電―化石燃料を使う発電方法
  • 水力発電―水の位置エネルギーを電力に変換する
  • 風力発電―風の力を使って電気をつくる
  • 地熱発電―大地の熱を利用して電気をつくる
  • 太陽光発電―太陽の光を利用して電気をつくる
  • 原子力発電―原子のエネルギーを制御して安全に利用する
  • バイオ燃料―生物資源からエネルギーをつくり出す
  • メタネーション―CO2と水素から燃料を合成する
  • 水素とアンモニア―CO2を排出しない燃料
  • 蓄電池―電気を蓄えてむだなく活用する
  • 家庭でのエネルギー自給―電気をつくってCO2を減らす:ネガティブエミッション―大気からCO2を取りのぞく
  • CCUS―CO2を貯めて利用する
  • 人工光合成―植物の光合成に学ぶCO2の資源化
  • カーボンプライシング―CO2の排出に価格をつける
  • 固定価格買取制度―再生可能エネルギーの普及をうながす
  • 環境金融―市場を通じて個人や企業が環境へ注意を払うよう導く

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BD05358685
  • ISBN
    • 9784843365243
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    47p
  • 大きさ
    27cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ