雨森芳洲の朝鮮語教科書 : 『全一道人』を読む

書誌事項

雨森芳洲の朝鮮語教科書 : 『全一道人』を読む

金子祐樹著

(ブックレット「書物をひらく」, 31)

平凡社, 2023.11

タイトル別名

全一道人を読む

タイトル読み

アメノモリ ホウシュウ ノ チョウセンゴ キョウカショ : ゼンイツ ドウジン オ ヨム

大学図書館所蔵 件 / 146

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p97-99

内容説明・目次

内容説明

朝鮮に対する窓口だった対馬の藩儒・雨森芳洲は朝鮮語通訳官(韓語通詞)養成のための教科書を編んだ。中国由来の漢文儒書をもとにしながら、諺解文(朝鮮語訳文)と和訳文とを並記したその教科書は、どのような意図でどのようにつくられているか。原漢文、諺解文、和訳文を綿密に比較することで、芳洲の思想を精緻に読み解き、翻訳・通訳研究の視角を示す。

目次

  • はじめに―『全一道人』の著者、雨森芳洲
  • 1 『全一道人』という書物(ゼンイツ?ゼンイチ?;ものとしての特徴;底本理解まで;『全一道人』の内容;芳洲の韓語通詞養成カリキュラム;『全一道人』の教育観;芳洲の眼前の二つの孝;韓語通詞養成用教科書としての適性)
  • 2 『全一道人』の翻訳文(翻訳研究とは;芳洲の翻訳文の検証―比較対象『五倫行実図』 ほか)
  • 3 『全一道人』の背景―『海游録』を通して(『海游録』と申維翰;芳洲のいた現場―韓語通詞と申維翰;現場の通詞たち―名を記された茂助;名の記されぬ漢語通詞―天皇をめぐるやりとり;芳洲の理想的通詞像)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ