はじめて学級担任になる先生のための指示のルール

書誌事項

はじめて学級担任になる先生のための指示のルール

丸岡慎弥著

明治図書出版, 2024.2

タイトル読み

ハジメテ ガッキュウ タンニン ニ ナル センセイ ノ タメ ノ シジ ノ ルール

大学図書館所蔵 件 / 9

この図書・雑誌をさがす

注記

初任者の先生におすすめの本: p221-222

内容説明・目次

内容説明

「指示」という教育行為がネガティブなイメージをもたれるのは、“子どもを従わせている”という感覚があるからではないかと思います。学校は、子どもたちが主体的に学ぶ場だからです。しかし、きちんとした指示を積み重ねることこそが、自治的な学級を生み出す第一歩です。指示が通らない学級は、心理的安全性が低く、子どもが本来の力を発揮できる環境になっていません。基礎・基本的な指示を守る学級だからこそ、ダイナミックな自治活動に取り組めるのです。

目次

  • 第1章 「指示」とは何か―学級を操る指導言
  • 第2章 「伝わる指示」の基礎・基本
  • 第3章 「伝わる指示」にする話し方
  • 第4章 「伝わる指示」に変える技術
  • 第5章 「指示」が伝わる土台をつくる
  • 第6章 「指示」を進化させる

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BD05431559
  • ISBN
    • 9784182626241
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    222p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ