障害がある子どもの数の基礎学習 : 量の理解から繰り下がりの計算まで
Author(s)
Bibliographic Information
障害がある子どもの数の基礎学習 : 量の理解から繰り下がりの計算まで
(学研のヒューマンケアブックス)
学研教育みらい , 学研プラス (発売), 2015.10
- Other Title
-
数の基礎学習 : 障害がある子どもの
- Title Transcription
-
ショウガイ ガ アル コドモ ノ スウ ノ キソ ガクシュウ : リョウ ノ リカイ カラ クリサガリ ノ ケイサン マデ
Related Bibliography 1 items
-
-
障害がある子どもの数の基礎学習 : 量の理解から繰り下がりの計算まで / 宮城武久著
BB19948660
-
障害がある子どもの数の基礎学習 : 量の理解から繰り下がりの計算まで / 宮城武久著
Available at 2 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
記述は第4刷(2021.6)による
Description and Table of Contents
Description
たし算やひき算ができない、指を折らないと計算ができない…。数の基礎概念、特に合成・分解でつまずいている子どもへの系統的、スモールステップでの指導方法をわかりやすく解説!
Table of Contents
- 数える学習(数え板で数える;量を数える)
- 同じ概念形成—たしかめ板を用いる「同じ」の学習
- 合成・分解(たしかめ板を用いる合成・分解;トレイを用いる合成・分解;タイルを2つに分ける方法)
- 合成・分解での数字の導入—タイルから数字への移行
- 10までの数を使ったたし算—和が10までのたし算の学習
- 10までの数を使ったひき算—差が9までのひき算の学習
- 繰り上がりの計算
- 繰り下がりの計算
by "BOOK database"