カタチの由来、データの未来 : 三次元計測の人類史学

Bibliographic Information

カタチの由来、データの未来 : 三次元計測の人類史学

中尾央編著

勁草書房, 2024.2

Other Title

カタチの由来データの未来 : 三次元計測の人類史学

Title Transcription

カタチ ノ ユライ、データ ノ ミライ : サンジゲン ケイソク ノ ジンルイシガク

Available at  / 42 libraries

Note

文献: p180-188

Description and Table of Contents

Description

三次元計測で考古学・人類学が変わりはじめた!注目の三次元データはどうやって計測して、どう使う?なにが大事?技術からコミュニティのあり方まで含め、学際的アプローチで過去と対峙するノウハウとこころがまえ。みんなでつくる新しい人類史研究へ。

Table of Contents

  • 第1章 三次元データを計測する(三次元計測機器と手法:非接触3Dスキャナーによる計測;三次元計測機器と手法:SfM/MVSによる計測 ほか)
  • 第2章 データの公開と共有(再現性の危機;オープンサイエンス ほか)
  • 第3章 三次元データによる研究:方法(なぜデータの取得だけで終わるとダメなのか;幾何学的形態測定学の基礎 ほか)
  • 第4章 三次元データを用いて研究する:具体例(Rを用いた幾何学的形態測定学(ランドマーク法);古人骨三次元データの数理解析からみえるもの ほか)
  • 第5章 文化の進化パターンとプロセスをつなぐ(遺物のかたちから考える;遺物の数から考える ほか)

by "BOOK database"

Details

Page Top