Bibliographic Information

変動帯の文化地質学

鈴木寿志編集代表 ; 伊藤孝 [ほか] 編

京都大学学術出版会, 2024.2

Other Title

文化地質学 : 変動帯の

Title Transcription

ヘンドウタイ ノ ブンカ チシツガク

Available at  / 76 libraries

Note

その他の編集: 高橋直樹, 川村教一, 田口公則

文献: 各章末

Contents of Works

  • 文化地質学の提唱と発展 / 鈴木寿志 著
  • 城の石垣・石材から見えること / 先山徹 著
  • 山形城の石垣石はどこから集めたのか / 大友幸子 著
  • 庶民の石,権力の石 / 田口公則 著
  • シシ垣 / 筬島聖二 著
  • 「石なし県」千葉における石材利用 / 高橋直樹, 赤司卓也 著
  • 近代建築物に利用された国産石材 / 乾睦子 著
  • なぜ「花崗岩」のことを「御影石」と呼ぶのか / 先山徹 著
  • 縄文時代と環状列石 / 藤本幸雄 著
  • 岩石信仰研究の視点 / 吉川宗明 著
  • 仏教における結界石の持つ意味と役割 / 清水洋平 著
  • 磨崖仏 / 鈴木寿志 著
  • 山岳霊場の地質学 / 川村教一 著
  • 熊野の霊場を特徴づける地形・地質 / 後誠介 著
  • 中近世石造物の考古学 / 中井淳史 著
  • 京都の白川石の石仏 / 張平星 著
  • 地質文学 / 鈴木寿志, 田口公則 著
  • 『おくのほそ道』に描かれた芭蕉の自然観 / 蟹澤聰史 著
  • 「地」で読み解く宮沢賢治 / 加藤碵一 著
  • 日記史料にみる中近世の日本における地震の捉え方 / 西山昭仁 著
  • 醜い山から崇高な山へ / 廣川智貴 著
  • 地域資源をブランド化する / 先山徹 著
  • 文化地質学の視点を取り入れたジオツーリズム / 川村教一, 松原典孝, 﨑山正人 ほか 著
  • 地学散策路 / 鈴木寿志 著
  • 地域の成り立ちを見る / 森野善広, 赤崎広志 著
  • 食と地学 / 伊藤孝, 石島恵美子 著
  • 地域資源の再発見 / 田口公則 著
  • 地域を見る目を育てる / 高橋直樹, 八木令子 著
  • 地学教育における文化地質学の役割 / 久田健一郎 著
  • 学校の岩石園を探検しよう / 大友幸子, 石橋弘明 著
  • 変動帯の文化地質学 / 鈴木寿志 著

Description and Table of Contents

Description

すべては、地質の上に成る―。地震や火山などの災害と隣り合わせで生きる日本人にとって、地質は自然環境の基盤としてのみならず精神文化の基盤としても相即不離な存在である。環状列石や城郭石垣の材料として、仏教や自然崇拝の信仰の対象として、文学の題材として、観光・教育のテーマとして、様々な形で日本人の精神文化を築いてきた石の文化を、地質学の視点で描き出す。

Table of Contents

  • 序論 文化地質学の提唱と発展
  • 第1部 石材利用の歴史と文化
  • 第2部 信仰と地質学
  • 第3部 文学と地質・災害
  • 第4部 地域の地形・地質を楽しむ
  • 第5部 地学教育の新展開
  • 総論 変動帯の文化地質学

by "BOOK database"

Details

Page Top