神と妖怪の防災学 : 「みえないリスク」へのそなえ

書誌事項

神と妖怪の防災学 : 「みえないリスク」へのそなえ

高田知紀著

法律文化社, 2024.3

タイトル別名

神と妖怪の防災学 : みえないリスクへのそなえ

タイトル読み

カミ ト ヨウカイ ノ ボウサイガク : 「ミエナイ リスク」エノ ソナエ

大学図書館所蔵 件 / 37

この図書・雑誌をさがす

注記

著者「高田」の「高」は「梯子高 (はしごだか) 」の置き換え

引用・参考文献: p177-183

収録内容

  • 防災における知的資源としての神と妖怪
  • 空間・時間・人間のあいだに立ち現われる風景
  • 語ることによる災害リスクマネジメント
  • 災害リスクを伝達する装置としての妖怪
  • 妖怪を知的資源として活用した防災教育プログラム
  • わざわいへの対応に向けた神社空間の形成経緯
  • 神社空間の災害リスクポテンシャル
  • 神社空間を軸とした防災コミュニティの構築
  • みえないリスクへそなえるために

内容説明・目次

内容説明

巨大地震や暴風雨などの自然災害に対して、地域社会はどう備えるのか。そして平時の日常風景にはいかなるリスクが隠れているのか。本書は、地域のなかで語り継がれる神と妖怪の存在に着目し、科学的な分析・アプローチとは異なる視点から人々が自然災害リスクを認識し、「語ること」と「祈ること」を通した地域防災活動の実践に関する知見を提示する。民間伝承と神社空間を地域防災に活かす、画期的な提言。

目次

  • 序章 防災における知的資源としての神と妖怪
  • 第1部 風景のなかの災害リスク(空間・時間・人間のあいだに立ち現われる風景;語ることによる災害リスクマネジメント)
  • 第2部 妖怪と防災教育(災害リスクを伝達する装置としての妖怪;妖怪を知的資源として活用した防災教育プログラム)
  • 第3部 神と防災コミュニティ(わざわいへの対応に向けた神社空間の形成経緯;神社空間の災害リスクポテンシャル;神社空間を軸とした防災コミュニティの構築)
  • 終章 みえないリスクへそなえるために

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ