書誌事項

教育法の実践的解釈と新福祉国家構想 : 対抗から展望へ

世取山洋介著 ; 世取山洋介著作集編集委員会編

(世取山洋介著作集 / 世取山洋介著 ; 世取山洋介著作集編集委員会編, 3)

旬報社, 2024.2

タイトル別名

教育法の実践的解釈と新福祉国家構想 : 対抗から展望へ

タイトル読み

キョウイク ホウ ノ ジッセンテキ カイシャク ト シン フクシ コッカ コウソウ : タイコウ カラ テンボウ エ

大学図書館所蔵 件 / 29

この図書・雑誌をさがす

注記

主要業績目録:p501-514

収録内容

  • 意見書「日の丸・君が代」に関する過去の処分歴を理由とする処分量定の加重の合法について : その教育法的検討
  • 七生養護学校事件に関する意見書
  • 九州朝高生就学支援金差別国家賠償請求裁判意見書
  • 第165回国会参議院教育基本法に関する特別委員会第7号参考人招致発言
  • 第145回国会衆議院青少年問題に関する特別委員会第4号参考人招致発言
  • 校則「違反」と懲戒処分 : 高知オートバイ規制校則訴訟判決(高知地裁昭和六三年六月六日判決)を素材に
  • 学校教育における手続的デュープロセス法理の展開
  • ゼロ・トレランスに基づく学校懲戒の変容の教育法的検討
  • 「特別の教科」道徳の現段階とその批判的検討
  • 教育の直接責任制を学校に「埋め戻す」 : 二〇一二年新潟県立高校生自殺事案第三者調査委員会『報告』から
  • 教育という現物給付
  • 教育条件整備基準立法なき教育財政移転法制 : 成立、展開、そして、縮小と再編
  • 公教育の無償性と憲法
  • 公教育の無償性を実現する新しい法制の骨格
  • 教育財政の地方分権化
  • 教育の「無償性」と「無償化」
  • 学校外教育組織の法認と「学校」の応答性の喪失 : 教育機会確保法の批判的検討
  • 学級という空間の融解、あるいは、子どもの欲求の不可視化

内容説明・目次

目次

  • 第1部 教育の自由・学問の自由(意見書「日の丸・君が代」に関する過去の処分歴を理由とする処分量定の加重の合法について―その教育法的検討;七生養護学校事件に関する意見書;九州朝高生就学支援金差別国家賠償請求裁判意見書;第165回国会参議院教育基本法に関する特別委員会第7号参考人招致発現;第145回国会参議院青少年問題に関する特別委員会第4号参考人招致発現)
  • 第2部 懲戒・体罰・道徳教育・ゼロトレランス(校則「違反」と懲戒処分―高知オートバイ規制校則訴訟判決(高知地裁昭和六三年六月六日判決)を素材に;学校教育における手続的デュープロセス法理の展開;ゼロ・トレランスに基づく学校懲戒の変容の教育法的検討;「特別の教科」道徳の現段階とその批判的検討;教育の直接責任制を学校に「埋め戻す」―二〇一二年新潟県立高校生自殺事案第三次調査委員会『報告』から)
  • 第3部 教育条件整備(教育という現物給付;教育条件整備基準立法なき教育財政移転法制―成立、展開、そして、縮小と再編;公教育の無償性と憲法 ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BD05889841
  • ISBN
    • 9784845118557
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    xviii, 527p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ