書誌事項

拡大する文化財・文化遺産 : 博物館資料新論

富岡直人, 松岡智子, 徳澤啓一編

雄山閣, 2024.2

タイトル別名

拡大する文化財文化遺産 : 博物館資料新論

文化財・文化遺産 : 拡大する : 博物館資料新論

タイトル読み

カクダイ スル ブンカザイ・ブンカ イサン : ハクブツカン シリョウ シンロン

大学図書館所蔵 件 / 45

この図書・雑誌をさがす

注記

文献あり

収録内容

  • 改正博物館法と博物館資料の新概念 / 中尾智行著
  • 美術作品と作家 / 松岡智子著
  • 近現代窯業資料の保存と活用 / 徳澤啓一著
  • 工芸分野の資料と改正博物館法 / 吉田公子著
  • 文化財石垣の保存 / 北野博司著
  • 近代化遺産の展示手法 / 川内野篤著
  • 無形文化遺産としての和食 / 平野裕子著
  • 植物標本と植物画 / 太田謙著
  • 文化財としての古人骨 / 沖田絵麻著
  • 文化遺産としての剥製 / 富岡直人著
  • 骨格標本の作製と活用 / 松崎哲也著
  • レプリカのもつ情報と価値 / 村野正景著
  • アーカイブスの写真・映像から見る地域史 / 谷口陽子著
  • 3次元データ / 三阪一徳著

内容説明・目次

内容説明

文化財保護法や博物館法の改正により、文化財・文化遺産などの保存と活用が推進されるなか、自然や文化、技術などによる所産の概念が拡大していく。博物館資料・標本、文化財・文化遺産などの概念や価値などに対する新しい考え方や最新事情を示す。

目次

  • 総論 改正博物館法と博物館資料の新概念
  • 第1章 拡大する博物館資料(美術作品と作家;近現代窯業資料の保存と活用;工芸分野の資料と改正博物館法)
  • 第2章 多様化する文化遺産(文化財石垣の保存;近代化遺産の展示手法;無形文化遺産としての和食)
  • 第3章 文化財としての自然史資料(植物標本と植物画;文化財としての古人骨;文化遺産としての剥製;骨格標本の作製と活用)
  • 第4章 記録と展示のメディア(レプリカのもつ情報と価値;アーカイブスの写真・映像から見る地域史;3次元データ)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ