決断の太平洋戦史 : 「指揮統帥文化」からみた軍人たち
著者
書誌事項
決断の太平洋戦史 : 「指揮統帥文化」からみた軍人たち
(新潮選書)
新潮社, 2024.3
- タイトル別名
-
決断の太平洋戦史 : 指揮統帥文化からみた軍人たち
- タイトル読み
-
ケツダン ノ タイヘイヨウ センシ : 「シキ トウスイ ブンカ」カラ ミタ グンジン タチ
大学図書館所蔵 全67件
  青森
  岩手
  宮城
  秋田
  山形
  福島
  茨城
  栃木
  群馬
  埼玉
  千葉
  東京
  神奈川
  新潟
  富山
  石川
  福井
  山梨
  長野
  岐阜
  静岡
  愛知
  三重
  滋賀
  京都
  大阪
  兵庫
  奈良
  和歌山
  鳥取
  島根
  岡山
  広島
  山口
  徳島
  香川
  愛媛
  高知
  福岡
  佐賀
  長崎
  熊本
  大分
  宮崎
  鹿児島
  沖縄
  韓国
  中国
  タイ
  イギリス
  ドイツ
  スイス
  フランス
  ベルギー
  オランダ
  スウェーデン
  ノルウェー
  アメリカ
この図書・雑誌をさがす
注記
主要参考文献: p206-218
内容説明・目次
内容説明
「コマンド・カルチャー」から解き明かす「勝敗の定理」とは。参戦各国の指揮官や参謀たちは、いかなるエリート教育を受けたのか。各国が腐心したリーダーシップ醸成の方策とは何なのか―。「指揮統帥文化」という新たな視座から、日米英12人の人物像と戦歴を再検証。組織と個人のせめぎ合いの果てに現れる、勝利と敗北の定理を探った野心的列伝。
目次
- 第1章 「戦争になって、不充分な兵力で相当厄介な仕事にかかることになるか」アーサー・E・パーシヴァル名誉中将(イギリス陸軍)
- 第2章 「パーフェクトゲーム」三川軍一中将(日本海軍)
- 第3章 「これだから、海戦はやめられないのさ」神重徳少将(日本海軍)
- 第4章 「日本兵はもはや超人とは思われなかった」アリグザンダー・A・ヴァンデグリフト大将(アメリカ合衆国海兵隊)
- 第5章 「細菌戦の研鑽は国の護りと確信し」北條圓了軍医大佐(日本陸軍)
- 第6章 「空中戦で撃墜を確認した敵一機につき、五百ドルのボーナスが支払われた」クレア・L・シェンノート名誉中将(アメリカ合衆国空軍)
- 第7章 「諸君は本校在学中そんな本は一切読むな」小沢治三郎中将(日本海軍)
- 第8章 「猛烈に叩け、迅速に叩け、頻繁に叩け」ウィリアム・ハルゼー・ジュニア元帥(アメリカ合衆国海軍)
- 第9章 「これが実現は内外の情勢に鑑み、現当局者にては見込つかず」酒井鎬次中将(日本陸軍)
- 第10章 「おい、あの将校に風呂を沸かしてやれ」山下奉文大将(日本陸軍)
- 第11章 「殴れるものなら殴ってみろ」オード・C・ウィンゲート少将(イギリス陸軍)
- 第12章 「爆撃機だ、爆撃機を措いてほかにはない」カーティス・E・ルメイ大将(アメリカ合衆国空軍)
- 終章 昭和陸海軍のコマンド・カルチャー―一試論として
「BOOKデータベース」 より