Bibliographic Information

量子力学の100年

佐藤文隆著

青土社, 2024.3

Title Transcription

リョウシ リキガク ノ 100ネン

Note

「現代思想」誌に2022年11月から2023年11月までの間の12回にわたる連載で掲載された論考に加筆したもの

Description and Table of Contents

Description

ユネスコは2025年に量子力学百年を記念する取り組みを行うことを決議した。誕生から1世紀。「合意のないまま」いまやあらゆる場所に量子力学は存在する。自らの目で見てきた第一人者が、その不思議と魅力に迫る。

Table of Contents

  • 新「量子」の意味を問う―「けいはんな哲学カフェ ゲーテの会」と大澤真幸
  • クラウザーはなぜ排除されたのか?―隠れた変数と量子もつれ
  • 存在の「非局所性」と量子情報―「恥じらい」の実在論
  • 思想で乗り切った量子力学誕生劇―コペンハーゲン解釈の思想
  • 量子力学の観測者に見るマッハ残照―アインシュタインとマッハの四つの時期
  • 量子情報の前哨戦―「世紀転換期」のウィーンとプランクのマッハ批判
  • エントロピーと主体の参加―エディントンの二種類の法則
  • 「真の」理論と「良い」理論―概念の「粒度」と個物
  • 量子力学が哲学だった時代―西田父子と湯川秀樹
  • シュレーディンガーのラストメッセージ―「ウィグナーの友人」とQBism
  • 因果律のキャリアーとしての実体―ヒューム人間知性論とマッハの力学批判
  • 量子力学に見る科学と鑑賞―ポスト・「サイエンス・ウォー」の風景

by "BOOK database"

Details
  • NCID
    BD06162984
  • ISBN
    • 9784791776344
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    229p
  • Size
    19cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top