教師の皿洗い : 小学校教師としての生き方
Author(s)
Bibliographic Information
教師の皿洗い : 小学校教師としての生き方
新評論, 2024.4
- Title Transcription
-
キョウシ ノ サラアライ : ショウガッコウ キョウシ ト シテ ノ イキカタ
Available at / 28 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
テレビなどのおかげで、様々な職人の世界における「下積み時代」が見えるようになった。そのため、職業に就く前の心構えができる。ちなみに、板前の世界では「皿洗い」からはじまる。料理学校を卒業した人も、それは同じである。一方、教師という職業はどうだろうか。大学で「教職課程」と呼ばれる授業を受け、教員採用試験に合格すれば、4月には「先生」となる。小学校であれば、そのまま学級担任になる場合が多い。板前でいえば、皿洗いを経験しないまま包丁を持って厨房に立つようなものだ。熱血教師を目指す人であれば、現実とのギャップに負けて挫折してしまうだろう。本書では、教師の下積み時代を、筆者の赤裸々な失敗談をふまえて面白おかしく語っていくことにした。一つの教科をどのように学習し、放課後や休日に何をしているのか。子どもが相手だから、予測不可能なことも起こるが、それに対してどのような対応をしているのかを読者とともに考えていきたい。教職を目指す人、日々の指導に悩んでいる人にぜひ読んでいただきたい。
Table of Contents
- 第1章 月曜日―教師にとっても、子どもにとっても辛い日
- 第2章 火曜日―エンジン始動
- 第3章 週の半ばです!どんな日にしますか?
- 第4章 木曜日―週の終わりに差し掛かり、子どもも気分上々
- 第5章 金曜日―子どもが大好きな体育をしよう
- 第6章 土曜日・日曜日・長期休暇―どのようなことに時間を使っていますか?
by "BOOK database"