バイアスの心理学 : だれもがもつ"考え方のくせ" : 先入観や偏見にとらわれない合理的な判断力が身につく
Author(s)
Bibliographic Information
バイアスの心理学 : だれもがもつ"考え方のくせ" : 先入観や偏見にとらわれない合理的な判断力が身につく
(超絵解本 : 中・高生からの)
ニュートンプレス, 2024.4
- Other Title
-
バイアスの心理学 : だれもがもつ考え方のくせ : 先入観や偏見にとらわれない合理的な判断力が身につく
- Title Transcription
-
バイアス ノ シンリガク : ダレモ ガ モツ カンガエカタ ノ クセ : センニュウカン ヤ ヘンケン ニ トラワレナイ ゴウリテキナ ハンダンリョク ガ ミ ニ ツク
Available at / 27 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
ニュートン別冊『バイアスの心理学』, Newton2024年3月号『バイアス大図鑑』の一部記事を抜粋し、大幅に加筆・修正したもの
Description and Table of Contents
Description
先入観や偏見にとらわれない合理的な判断力が身につく。
Table of Contents
- プロローグ あなたの心にも「バイアス」がひそんでいる!
- 1 脳がつくる「ゆがみ」や「偏り」(脳がつくりだす「現実とはことなる」世界;人は目の前の変化を、見落としがち ほか)
- 2 記憶にまつわる認知バイアス(「これくらいなら大丈夫」という思いこみに要注意!;過去の投資がもったいなくて、むだな投資をつづける ほか)
- 3 判断にかかわるバイアス(損をしたくないから、現状にとどまる;「考えるな」といわれると、そのことばかりが頭に浮かぶようになる ほか)
- 4 人間関係のバイアス(ステレオタイプによって見えるものが変わる;あなたが思うほど、他人はあなたに興味がない ほか)
- 5 集団にまつわるバイアス(自分が属していない集団の人はみんな同じに思える;自国チームの勝ちは実力!相手チームの勝ちは運だけ? ほか)
by "BOOK database"