分子科学者がやさしく解説する地球温暖化Q&A181 : 熱・温度の正体から解き明かす

書誌事項

分子科学者がやさしく解説する地球温暖化Q&A181 : 熱・温度の正体から解き明かす

中田宗隆著

丸善出版, 2024.3

タイトル別名

分子科学者がやさしく解説する地球温暖化Q&A181 : 熱温度の正体から解き明かす

タイトル読み

ブンシ カガクシャ ガ ヤサシク カイセツ スル チキュウ オンダンカ Q & A 181 : ネツ オンド ノ ショウタイ カラ トキアカス

大学図書館所蔵 件 / 21

この図書・雑誌をさがす

注記

参考図書: p140

内容説明・目次

内容説明

北風が強く吹いても寒いのはなぜ?標高が高くなると寒くなる理由は?赤外線と、熱、温度はどう違う?二酸化炭素は、どうして赤外線を吸収するの?物理化学の教科書を多数執筆してきた著者が、熱や温度、地球温暖化に関するさまざまな疑問を、やさしい言葉でていねいに解説。地球温暖化を、化学の視点で正しく理解するために必読の一冊。

目次

  • 序章
  • 第1部 熱や温度に関する身近な自然現象(大気の温度は分子の運動を反映する;地表を温めるエネルギー源がある;地表を温めにくくする物質がある;地表からは赤外線が放射される;大気を温めるエネルギー源がある)
  • 第2部 熱エネルギーを蓄えるさまざまな分子運動(気体、液体、固体の熱容量を調べる;H2O分子の分子運動を調べる;H2O分子は赤外線を吸収する;CO2分子の分子運動を調べる;CO2分子は赤外線を吸収する)
  • 終章

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BD06575168
  • ISBN
    • 9784621309186
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    iv, 144p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ