大学生のための世界の課題発見講座 : SDGsを通じて未来を探究する14講

著者

書誌事項

大学生のための世界の課題発見講座 : SDGsを通じて未来を探究する14講

高安健一, 日本経済新聞社共編著

日本能率協会マネジメントセンター, 2024.4

タイトル読み

ダイガクセイ ノ タメ ノ セカイ ノ カダイ ハッケン コウザ : SDGs オ ツウジテ ミライ オ タンキュウ スル 14コウ

大学図書館所蔵 件 / 34

この図書・雑誌をさがす

注記

ポスト2030世代のための読書案内: p223-233

内容説明・目次

内容説明

新聞記者とともに、社会課題を見つけに行こう!2030年以降の世界をどのように描いていけばよいのか?問いを発見するためのアイデアが満載の必読テキスト!

目次

  • 第1部 自ら調べ、考え、行動するために必要なこと(社会課題の見つけ方とメディアリテラシー;「調査報道」最前線;地方事情を取材して発信する)
  • 第2部 SDGsから描き出す課題とミライ(SDGs―人類が英知を結集して解決すべき21世紀の課題群;地球環境問題の科学と政治;科学技術で持続可能な世界を築けるのか;SDGs先端企業や自治体が変える社会;SDGsとサステナブル消費 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BD0659642X
  • ISBN
    • 9784800592057
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    xvi, 236p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ