書誌事項

多言語的なアメリカ

西成彦著

(移動文学論, 3)

作品社, 2024.4

タイトル別名

Multilingual America

タイトル読み

タゲンゴテキ ナ アメリカ

大学図書館所蔵 件 / 7

この図書・雑誌をさがす

収録内容

  • 密林の東欧ユダヤ人
  • 大西洋横断とマージナルな移動
  • パピアメント語小説に近づくために
  • ラフカディオ・ハーンと西インド諸島
  • カリブ文学としての『テンペスト』
  • 密林のケルト人
  • ブラジル日本人文学と「カボクロ」問題
  • 『エルドラードの孤児』を読みながら
  • リオ・デ・ジャネイロ
  • 失踪者を追って
  • 移民と人類学と考古学
  • ブラジルという交叉点
  • イディッシュ語を追いかけて

内容説明・目次

内容説明

英語、フランス語、スペイン語、ポルトガル語、パトワ、イディッシュ、パピアメント、日本語…さまざまな言語が鳴り響く、新たなる「アメリカ大陸文学史」の試み。『イディッシュ』『エクストラテリトリアル』に続く、移動文学論第三弾!

目次

  • 密林の東欧ユダヤ人
  • 大西洋横断とマージナルな移動
  • パピアメント語小説に近づくために
  • ラフカディオ・ハーンと西インド諸島
  • カリブ文学としての『テンペスト』
  • 密林のケルト人(読書ノート二〇二〇)
  • ブラジル日本人文学と「カボクロ」問題
  • 『エルドラードの孤児』を読みながら(読書ノート二〇二二)
  • リオ・デ・ジャネイロ(一九四〇‐四二)―亡命ポーランド人とシュテファン・ツヴァイク
  • 失踪者を追って(読書ノート二〇一五)
  • 移民と人類学と考古学(読書ノート二〇一四)
  • ブラジルという交叉点(読書ノート二〇一六)
  • イディッシュ語を追いかけて(あとがきにかえて)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ