銀行監督の歴史 : 日本の銀行業とプルーデンス
著者
書誌事項
銀行監督の歴史 : 日本の銀行業とプルーデンス
名古屋大学出版会, 2024.5
- タイトル読み
-
ギンコウ カントク ノ レキシ : ニホン ノ ギンコウギョウ ト プルーデンス
大学図書館所蔵 件 / 全60件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
文献一覧: p369-382
収録内容
- 銀行監督の起源と意義
- プルーデンス監督のあけぼの
- 国立銀行とプルーデンス監督
- 有力国立銀行の大蔵省検査
- 中堅国立銀行の大蔵省検査
- 「華族銀行」の大蔵省検査
- プルーデンス監督のリバーサルとリスタート
- 普通銀行に対する銀行規制の出現
- 戦前期プルーデンス監督の確立
- 確立期におけるプルーデンス監督の実態
- 銀行条例時代における普通銀行検査の実態
- 昭和恐慌期における普通銀行検査の実態
- 戦時期における大蔵省検査の変容
- 戦後復興期における大蔵省検査の改革
- プルーデンス監督の形成と経済史的意義
内容説明・目次
内容説明
金融業の近代化と発展を支えた見えざる原動力とは。明治の草創期から戦後復興期まで、大蔵省検査が果たしてきた重要な役割とその変遷を、初めて明らかにする力作。今後の金融危機勃発を回避するためにも、示唆に富む。
目次
- 銀行監督の起源と意義
- 第1部 国立銀行時代の大蔵省検査―未完のプルーデンス監督(プルーデンス監督のあけぼの;国立銀行とプルーデンス監督;有力国立銀行の大蔵省検査―第三十二国立銀行・第十六国立銀行のケース ほか)
- 第2部 普通銀行時代のプルーデンス監督(プルーデンス監督のリバーサルとリスタート;普通銀行に対する銀行規制の出現;戦前期プルーデンス監督の確立 ほか)
- 第3部 戦時から戦後へ―プルーデンス監督の変容(戦時期における大蔵省検査の変容;戦後復興期における大蔵省検査の改革)
- プルーデンス監督の形成と経済史的意義
「BOOKデータベース」 より