Bibliographic Information

最終講義 : 挑戦の果て

桑原武夫 [ほか] 著

(角川文庫, 24179 . [角川ソフィア文庫||カドカワ ソフィア ブンコ ; N-300-2])

KADOKAWA, 2024.5

Other Title

日本の最終講義

角川ソフィア文庫

Title Transcription

サイシュウ コウギ : チョウセン ノ ハテ

Available at  / 5 libraries

Note

『増補普及版日本の最終講義』(KADOKAWA, 2022年刊)を分冊の上、文庫化したもの

その他の著者: 貝塚茂樹, 清水幾太郎, 遠山啓, 芦原義信, 家永三郎, 猪木正道, 梅棹忠夫, 江藤淳, 木田元, 加藤周一, 中嶋嶺雄, 日野原重明

ブックジャケットに「角川ソフィア文庫 N-300-2」と記載あり

Contents of Works

  • 人文科学における共同研究 / 桑原武夫著
  • 中国古代史研究四十年 / 貝塚茂樹著
  • 最終講義 : オーギュスト・コント / 清水幾太郎著
  • 数学の未来像 / 遠山啓著
  • 建築空間の構成と研究 / 芦原義信著
  • 私の学問の原点 : 一九二〇年代から三〇年代にかけて / 家永三郎著
  • 独裁五六年 / 猪木正道著
  • 博物館長としての挑戦の日々 / 梅棹忠夫著
  • SFCと漱石と私 / 江藤淳著
  • 最終講義 : ハイデガーを読む / 木田元著
  • 京都千年、または二分法の体系について / 加藤周一著
  • 国際社会の変動と大学 : あえて学問の有効性を問う / 中嶋嶺雄著
  • 看護の心と使命 / 日野原重明著

Description and Table of Contents

Description

ひたむきな研究人生から得た豊かな経験と知の結晶としての最終講義。「研究しない自由はないんだ」と、国立民族学博物館の初代館長として奔走した梅棹忠夫は言う。社会学の現代性をその創始者に辿った清水幾太郎、数学が諸学問の紐帯となる未来を見た遠山啓、京都という場に持続と変化の緊張関係を見出した加藤周一。知を求めて生きるとはどういうことか、研究者は社会にいかに貢献できるか。学知の可能性について語り尽くす講義集。

Table of Contents

  • 桑原武夫 人文科学における共同研究
  • 貝塚茂樹 中国古代史研究四十年
  • 清水幾太郎 最終講義 オーギュスト・コント
  • 遠山啓 数学の未来像
  • 芦原義信 建築空間の構成と研究
  • 家永三郎 私の学問の原点―一九二〇年代から三〇年代にかけて
  • 猪木正道 独裁五六年
  • 梅棹忠夫 博物館長としての挑戦の日々
  • 江藤淳 SFCと漱石と私
  • 木田元 最終講義 ハイデガーを読む
  • 加藤周一 京都千年、または二分法の体系について
  • 中嶋嶺雄 国際社会の変動と大学―あえて学問の有効性を問う
  • 日野原重明 看護の心と使命

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

  • 角川文庫

    角川書店 1949-

    Available at 1 libraries

Details

  • NCID
    BD0704834X
  • ISBN
    • 9784044008239
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    475p
  • Size
    15cm
  • Classification
  • Parent Bibliography ID
Page Top