心理職は「ときめき」を取り戻せるか : 臨床心理学の専門性を基軸として
Author(s)
Bibliographic Information
心理職は「ときめき」を取り戻せるか : 臨床心理学の専門性を基軸として
東京大学出版会, 2024.7
- Other Title
-
Prospects for clinical psychologists, can we regain toward the conditions of true professionalism
心理職はときめきを取り戻せるか : 臨床心理学の専門性を基軸として
- Title Transcription
-
シンリショク ワ トキメキ オ トリモドセルカ : リンショウ シンリガク ノ センモンセイ オ キジク トシテ
Access to Electronic Resource 1 items
Available at / 94 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
その他タイトルは標題紙裏より
引用文献: 各章末
Contents of Works
- 心理職が"ときめく"ために
- 臨床心理学の知識・技法の体系
- 公認心理師の限界と日本の臨床心理学の課題
- 臨床心理学の成立と発展
- 日本の臨床心理学の発展と課題
- 初回面接
- ケース・フォーミュレーションの作成と活用
- 事例検討会(ケースカンファレンス)
- ケースマネジメントの理論と方法
- チームワークの理論と方法
Description and Table of Contents
Table of Contents
- 序章 心理職が“ときめく”ために―医学モデルを越えて
- 第1部 臨床心理学と公認心理師制度はどのように違うのか?(臨床心理学の知識・技法の体系;公認心理師の限界と日本の臨床心理学の課題)
- 第2部 どのような経緯で公認心理師制度ができたか?(臨床心理学の成立と発展;日本の臨床心理学の発展と課題)
- 第3部 心理職の主体性と専門性を回復する(初回面接;ケース・フォーミュレーションの作成と活用;事例検討会(ケースカンファレンス))
- 第4部 心理支援サービスの未来を設計する(ケースマネジメントの理論と方法;チームワークの理論と方法)
by "BOOK database"