生命の意味論
著者
書誌事項
生命の意味論
(講談社学術文庫, [2836])
講談社, 2024.9
- タイトル読み
-
セイメイ ノ イミロン
大学図書館所蔵 件 / 全138件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
原本は1997年に新潮社より刊行されたもの
参考文献: p254-258
シリーズ番号はブックジャケットによる
内容説明・目次
内容説明
免疫系や脳神経系など、生命機械論的メカニズムを超えて自己生成する「超システム」。それは進化や発生、病や老化など、狭義の生命科学の領域にとどまらず、言語・都市・企業・大学・官僚制など、高次の文化現象をも貫く、生命活動の根本原理である―。稀代の免疫学者が果敢に語り尽くす、生きることの「意味」と「技法」!
目次
- 第1章 あいまいな私の成り立ち
- 第2章 思想としてのDNA
- 第3章 伝染病という生態学
- 第4章 死の生物学
- 第5章 性とはなにか
- 第6章 言語の遺伝子または遺伝子の言語
- 第7章 見られる自己と見る自己
- 第8章 老化―超システムの崩壊
- 第9章 あいまいさの原理
- 第10章 超システムとしての人間
「BOOKデータベース」 より