食の豊かさ食の貧困 : 近現代日本における規範と実態

Bibliographic Information

食の豊かさ食の貧困 : 近現代日本における規範と実態

上田遥著

名古屋大学出版会, 2024.9

Other Title

Food capability and food poverty : dietary norms and practices in modern and contemporary Japan

食の豊かさ : 食の貧困 : 近現代日本における規範と実態

Title Transcription

ショク ノ ユタカサ ショク ノ ヒンコン : キンゲンダイ ニホン ニオケル キハン ト ジッタイ

Available at  / 170 libraries

Note

参考文献: 巻末p7-26

Contents of Works

  • あいまいな「食の豊かさ」、みえにくい「食の貧困」
  • 食の社会学
  • 食の倫理学
  • 「第一の食の近代」の萌芽
  • 戦後「食の近代」の再出発
  • 「第二の食の近代」の徹底化
  • 食潜在能力
  • 「善き食生活」の多様性と共通性
  • 経済的貧困では捉えられない「食の貧困」
  • 食潜在能力の測定
  • 食料政策の体系化
  • 豊かさの中の貧困、貧困の中の豊かさ

Description and Table of Contents

Description

「善き食生活」とは何か―。「崩食」を背景として、栄養学や伝統・自然など多様な指針が乱立するいま、食の豊かさ/貧困をどう再定義するかが問われている。社会学と倫理学を結び合わせて「食潜在能力」の考え方を提示し、日本食文化の歴史的考察と現代の食卓調査から、私たちの食生活を問い直す力作。

Table of Contents

  • あいまいな「食の豊かさ」、みえにくい「食の貧困」
  • 1 現代の食をどう捉えるか―社会と倫理の結節(食の社会学;食の倫理学)
  • 2 食規範と実態の歴史的変遷(「第一の食の近代」の萌芽;戦後「食の近代」の再出発;「第二の食の近代」の徹底化)
  • 3 現代日本の「善き食生活」と「食の貧困」(食潜在能力―理論から実践へ;「善き食生活」の多様性と共通性;経済的貧困では捉えられない「食の貧困」;食潜在能力の測定;食料政策の体系化)
  • 豊かさの中の貧困、貧困の中の豊かさ

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BD08563465
  • ISBN
    • 9784815811662
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    名古屋
  • Pages/Volumes
    vi, 315, 44p
  • Size
    22cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top