蘇州版画 : 東アジア印刷芸術の革新と東西交流

Bibliographic Information

蘇州版画 : 東アジア印刷芸術の革新と東西交流

青木隆幸, 板倉聖哲, 小林宏光編

(アジア遊学, 295)

勉誠社, 2024.9

Title Transcription

ソシュウ ハンガ : ヒガシアジア インサツ ゲイジュツ ノ カクシン ト トウザイ コウリュウ

Available at  / 56 libraries

Note

参考文献あり

Description and Table of Contents

Description

芸術文化の古い歴史を持ち、経済的繁栄をきわめていた十七、十八世紀の中国・蘇州市に生まれた「蘇州版画」。吉祥的な画題のみならず、教訓、歴史故事、名所旧跡、通俗文学や詩の絵解きなどさまざまな題材をとり上げ、当時の都市のにぎわい、市民の暮らしぶりを大きな画面に描き伝える貴重な視覚資料でもある。技法も多彩で、濃淡の墨摺にはじまり、複数色の色刷り、さらに手彩色によって色数を増やし、また、舶載された西洋銅版画などの陰影法や透視図法も積極的に応用する。これらの蘇州版画は、江戸時代には長崎に大量にもたらされ、ヨーロッパにも輸出されて宮殿の室内を飾り、美術工芸品への応用が注目されてきた。近年新たな発見や蒐集が進み、内外で学際的な関心の対象として注目を集めている蘇州版画。中国版画史を突出して彩るその歴史と世界的な広がりを、国内外の第一線の論者が多数の図版を交えて明らかにする貴重な一書。

Table of Contents

  • 1 蘇州版画の前史と展開(北宋時代の一枚摺と版画による複製のはじまり;十八世紀蘇州版画にみる国際性;蘇州と杭州、都市図の展開から見た蘇州版画;中国版画の末裔としての民国期ポスターー伝統の継承と変化を中心として;蘇州版画の素材に関する科学的調査報告)
  • 2 物語と蘇州版画(物語と蘇州版画;将軍から聖帝へ―関羽像の変遷と三尊形式版画の成立;人中の呂布と錦の馬超―『三国志演義』のイケメン枠;蘇州版画と楊家将―物語の祈りの絵図)
  • 3 ヨーロッパに収蔵される蘇州版画(文化の一形態としての技法―蘇州版画に「西洋」を創る;十八世紀一枚摺版画の図像(花器、書斎道具、花果)の展開と、その起源となる絵画;西洋宮殿と蘇州版画;レイカム(Leykam Zimmer)の間の中国版画;十八世紀欧州にわたった「泰西の筆法に倣った」蘇州版画について)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

Page Top