明治前期の国家と地域教育

Bibliographic Information

明治前期の国家と地域教育

荒井明夫著

吉川弘文館, 2024.11

Title Transcription

メイジ ゼンキ ノ コッカ ト チイキ キョウイク

Available at  / 64 libraries

Note

2024年度独立行政法人日本学術振興会研究成果公開促進費(課題番号:24HP5133)を得て刊行されたもの

Contents of Works

  • 日本における国家の近代化と教育の近代化
  • 近代日本におけるアーティキュレーション形成史序説
  • 就学告諭研究の課題と方法
  • 就学告諭における「強迫性」
  • 就学告諭と就学督責
  • 地域からの義務教育成立史
  • 山形県における尋常中学校の成立
  • 徴兵令認定学校研究
  • 鹿児島県における近代的中等教育機関の成立と展開
  • 文部省管理鹿児島高等中学造士館の地域性
  • 鹿児島県管理尋常中学造士館の地域性
  • 防長教育会の歴史的性格
  • 文部大臣管理山口高等中学校の「管理」

Description and Table of Contents

Description

近代国家の成立期、新時代の公教育を構想し推進したのは地域の指導者であった。学校への就学を促す就学告諭に着目しつつ、山形・山口・長崎・鹿児島などの学校設立過程を追究。地域教育の担い手や財源を詳細に分析して、「教育の近代化」の実態を解明する。地域と学校との関係という現代社会の課題にも通底し、教育学・歴史学研究に必読の一冊。

Table of Contents

  • 日本における国家の近代化と教育の近代化
  • 第1部 「就学・就学勧奨・就学督責」研究(近代日本におけるアーティキュレーション形成史序説―一八七〇年代を中心に;就学告諭研究の課題と方法;就学告諭における「強迫性」;就学告諭と就学督責;地域からの義務教育成立史―山形県を中心に)
  • 第2部 地域における中学校設立研究(山形県における尋常中学校の成立;徴兵令認定学校研究―私立尋常大村中学校を事例として)
  • 第3部 文部大臣管理高等中学校研究(鹿児島県における近代的中等教育機関の成立と展開;文部省管理鹿児島高等中学造士館の地域性;鹿児島県管理尋常中学造士館の地域性;防長教育会の歴史的性格;文部大臣管理山口高等中学校の「管理」)

by "BOOK database"

Details

Page Top