心の哲学史
Author(s)
Bibliographic Information
心の哲学史
講談社, 2024.11
- Title Transcription
-
ココロ ノ テツガクシ
Available at / 86 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)
文献あり
Contents of Works
- 心の哲学史の始まり : 一九世紀、科学と哲学の交叉/ 村田純一著
- コラム: エーレンフェルスからゲシュタルト心理学へ / 村田憲郎著
- コラム: 意志と行為の構造化 / 直江清隆著
- 心の科学・心の哲学・身体の現象学 : 内観・行動主義から心と身体への展開 / 長滝祥司著
- 認知システムと発達の理論展開 : 他者論から現代発達研究へ / 柴田健志著
- コラム: 心の理論パラダイムと発達研究 / 内藤美加著
- 心理学の哲学を基礎づけたもの : その認識論的背景と現象学的心理学 / 渡辺恒夫著
- コラム: 現象学的精神医学の興隆と衰退 / 渡辺恒夫著
- 認知神経科学と現象学 : 身体と自己の起源を探る潮流 / 田中彰吾著
- 心理的なるものを超えた心理学 : 歩く・食べる・眠るの心理学へ / 染谷昌義著
Description and Table of Contents
Description
19世紀後半、心探究の道への端緒となったヴント、ブレンターノ、フッサール。それに続く内観主義、行動主義、認知主義、神経構成主義、環境・身体への着目など、心理学のさまざまな歴史的展開の根底にあった認識論はどのようなものだったのか。大枠としての現象学の観点に拠って吟味し、新たな心の哲学の基盤を探る。
Table of Contents
- 第1章 心の哲学史の始まり―一九世紀、科学と哲学の交叉
- 第2章 心の科学・心の哲学・身体の現象学―内観・行動主義から心と身体への展開
- 第3章 認知システムと発達の理論展開―他者論から現代発達研究へ
- 第4章 心理学の哲学を基礎づけたもの―その認識論的背景と現象学的心理学
- 第5章 認知神経科学と現象学―身体と自己の起源を探る潮流
- 第6章 心理的なるものを超えた心理学―歩く・食べる・眠るの心理学へ
by "BOOK database"