マンガネコでもできる!認知行動療法 : ニャンだかツラい…がニャンだかタノシい?!に変わる本
Author(s)
Bibliographic Information
マンガネコでもできる!認知行動療法 : ニャンだかツラい…がニャンだかタノシい?!に変わる本
SBクリエイティブ, 2024.12
- Other Title
-
ニャンだかツラいがニャンだかタノシいに変わる本
- Title Transcription
-
マンガ ネコ デモ デキル ニンチ コウドウ リョウホウ : ニャンダカ ツライ ガ ニャンダカ タノシイ ニ カワル ホン
Available at / 21 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)
Description and Table of Contents
Description
認知行動療法は、うつ病の治療法として開発され、不安症などのほかの精神疾患の治療でも効果が確認された、世界でもっとも多く使われている精神療法(心理療法)です。医療場面だけでなく、だれもが使うことのできるこころのアプローチ法としても発展しました。本書では、そうした手立てを「こころを元気にする3つのC」としてまとめ、解説していきます。自分らしい生き方の邪魔をしているのはなにか、そこから先に進んでいくためになにをすればいいか、そのために自分はなにができるのか。本書をとおして、あなたらしい生き方を見いだしていただけたら幸いです。
Table of Contents
- 第1部 こころを元気にするコツがあるらしいニャ!―認知行動療法ってニャに?(そもそも認知行動療法ってなんなのニャ?;考えるのはちょっといったんひと休みニャ;そろ〜りそろりと少しずつニャ;考えに縛られニャい;「3つのC」ってなんなのニャ)
- 第2部 ネコでもできる!認知行動療法の「3つのC」(C1 認知を意識するニャ―ものの見方・考え方を見直して、解決の糸口を見つける;C2 コントロールするニャ―コントロール感覚:自分ができているという感覚を身につける;C3 コネクション&コミュニケーションするニャ―コネクション:人とつながる コミュニケーション:自分や他人と上手につき合う)
by "BOOK database"